in my blood river

・.: * .。・。.:*。タロットと星読みのひとりごと*。・.: * .。・。.:*。

恵比寿のカフェ『アクイーユ』にて秋のアフタヌーンティーの日

急に寒くなった11月某日、恵比寿(と代官山のあいだ)のカフェ『アクイーユ』にて秋の女子会ですよ🍁


googlemapの手違いなのか?他の場所が表示されたあげく道に迷いまくり、結局お店にTELして道案内してもらうことに。あの時のおっとりかわいらしい声の店員さん、長い時間キレずに案内してくださり…本当にありがとうございました⭐︎

 

恵比寿・代官山各駅からは少し歩くけど、こんな一等地に広々としたフロアの(トイレも広くてびっくり)素敵なお店があったんですね。周囲も駅前のようにごちゃついてなくて閑静な環境でとってもいい感じ。住みたいぐらい(家賃鬼高そう)。
以前勤めてた事務所からもほど近くだったのに!知ってたら通ったのに!と思いつつも、当時はゆったりお茶する時間と気力がなく、女子たちも夜にカップラーメンすすりながら仕事してたからなあ(笑)

 

私たちは2階に通されました。9割9分女子会(おそらく)だった。

f:id:dot_or_stripe:20231114153208j:image

そしてじゃじゃーん、コレですよ。見た目でテンション上がったわ。
秋のアフタヌーンティーセット(2,970円)✨

ホントは単品のパンケーキがよかったのですが、基本的にそれだと土日祝はお店の予約ができません。
予約なしだと結構並んで待つことになるので(特に休日)今回は予約できるこちらのコースに。

私は秋の味覚(栗、芋、かぼちゃetc)は口の中の水分持っていかれる問題であんまり積極的にふだん食べないけど、料理されているものはありがたく、おいしくいただきます😋

左上の栗の形のやつ、ビスケットの上にチョコのババロアが乗ってておいしかったです♪ 
しかし!2人とも完食できず。フードロスのこのご時世に申し訳ない🙏 次は大食いの人と行った方がよいかも(笑)

でもどれも見た目にも可愛くておいしかったです⭐️ごちそうさまでした。

お店の場所も雰囲気も広さもGOODなので、また是非利用したいです!


以下個人的感想です。

 

接客…★★★★★(道案内もしてくれたのでw)

お店の雰囲気…★★★★★
(全体にフロアが広々として各席の間も広めなのがGOOD!)

味・メニュー…★★★★★
(今度はパンケーキ食べたい⭐️)

 

岡田あーみん先生

実家に帰ると、昔の本棚がそのまま残ってたりするのでつい読み返したりしますよね。

私はタイトルにある岡田あーみん先生(つい最近も、表舞台から姿を消して長いのに、なぜかtwitterでトレンド入りしてたみたい)のファンで。
なのに「ルナティック雑技団」だけは実家の本棚になく、未読できた事をいち「あー民」として長年気にしていたのです。

 

なので新装版、改めて読んでみた。

関係ないけど、昔あーみん先生が書いていた「好き放題劇場」の中で、本屋にて「お父さんは心配性」を探している青年に出くわすネタがあり、後年その人が漫画家になる前の椎名高志氏だったことが、椎名氏本人からあかされる、というのがとってもエモい。マニアックながら老若男女に愛されてるのが素敵。あーみん先生、インテリ(確か北野高校)なのがそこかしこに出てて、しかもめっちゃ美人で。なのに、こんなふうにエキセントリックなネタを書けちゃうところ好きだわ。「好き放題劇場」面白かったし大好きだったなー。エッセイとかも書いてくれたら絶対買うのに。

 

ルナティック、一応ラブコメなんですね。
最初は、私の心の健康のためにも爆笑を期待していたので、うーん、ちょっと期待ハズレ?…なんて思いつつも、途中からゆり子ママやルイというキワモノキャラが出てきてひと安心。脇に出てくる端役がいちいち濃く、セリフや動きに絶妙に昭和のノリがあったりして(笑)。これがあーみん漫画の真骨頂。しっかり笑いました。

最初主人公へ感情移入はあまりできないまま読み進めていったけれど、後半から番外編になるにつれ、主人公の気持ちの揺れに感情移入できてしまった。なかなかに切なく、りぼんという小学生向けの漫画なのに、大人になった私が読んでも十分余韻が残る最後だった。

あと、未収録作らしい「花のいたづら」。結構ぐっとくるものがあった。お盆とか今ぐらいの時期読むとよさそう。割とシリアスな話なのだけど、セリフが関西弁でほっこりさせる。

 

私の周囲には「あー民」が他にもちらほら存在していて、聞くと「こいつら100%伝説」が人気なのだけど、あれは最後がね…姫が極丸を選ぶのが納得できない(笑)。一番無難なところ(イケメン枠)いったじゃんっていう。途中から危脳丸のピュアさ、自らピエロ役も引き受ける優しさが素敵!と思ってた私は納得できなかったよ(笑)。姫は人を見る目がないわ(←断言)。


そして、ルナティックに出てくるルイも既視感が…このキャラ何気に好きかも、と思ったら危脳丸の子孫っていう設定だった(笑)。ルイもとってもナルシストだけど心根の優しい、人間味溢れるいいやつっていうキャラ設定なんですよね。やっぱり私の見る目は確かだった、漫画のキャラだけど(笑)。

 

色々マニアックなネタですみません(汗)。
どこかにあー民の方いたら、今度語りましょう(笑)。

戻ってきてくれた指輪の話

6月某日、仕事帰りにLAVAへ。この日はダンスエクササイズのクラス。

コマ数が少ないからか、満員御礼で熱気がすごい。わざわざこのクラスのために遠征している人もいる。オレンジジャージの男性には毎回お会いする(笑)。

ポンコツなのでどうしても最後のパートで手と足が一緒に動いちゃう。けど自分的にはキレキレのつもりで踊ってきました…

終了後ロッカーが激混みなのでささっと支度をして帰宅、ふと気づく。


指輪がない。

 

この指輪、以前ふらっと立ち寄った青山のスパイラルで偶然見つけて、その日は買わずに帰ったものの、やっぱり気になって次の日買いに行ってしまった、という何か引き付けられるものがあった指輪なので…

www.ritual-dolmen.com

HPには指輪載ってないけど、素敵なジュエリーばかり。トライアングルフープのイヤリングほしい。

 

見つからなかったら諦めるしかないのだけど、きっと戻ってくる気がして(根拠はない)、次の日、スタジオに行って事情を話す。「うーん、指輪…届いてないですねー」と最初言われたものの、前日使ったロッカーの番号を話したらイントラさんが探してくれた。すると

 

イ「これですか?」

私「そうそう!!!!それです…!!!!!」

イ「よかった!指輪も○○○さんのところにきっと戻りたかったんでしょうね^^」

 

…私、感涙。

いや実際に泣いてはいないけど(笑)

なんか…ぐっときてしまったのですよ。

 

ただそれだけの話なんだけど。

 

戻ってきてくれて、本当にありがとうね。

 

 

7/3山羊座満月「社会での成功を目指す」素顔の自分を癒そうね。

 

明日は満月ですね🌕✨

満月の時はメンタルがブレやすいとよく言われますが、そもそも「生き方の太陽」と「内面の月」が真反対の位置にあるから、内面と外面の葛藤が起こりやすいのは当然といえば当然なんですよね。

今回の満月は山羊座だから、社会での成功とか達成、野心とかに心は向きつつも、実際の生き方として、蟹座の太陽は身近な世界とのコミュニケーションを大切にする方向に向いている…という感じかと。

月のある位置は「5度前ルール」を適用すると潜在意識の部屋、12ハウスに入っていますね。
私の好きな癒しのお部屋(*´ー`*) カルマの部屋とも言われているのでいい意味ばかりではないですが。。

つまり今回の満月の日のテーマは、心の奥に刻まれた野心や社会的成功を目指す月(素の自分の心)を癒そうね、という事なのかな。

そして今回の満月の良い点というか優しい点は、この心の葛藤を緩和する調停が2つも入っていること。

一つは木星で、素の自分の心を大らかに包んで、夢を抱く事を否定せず思いを拡大してくれること。
もうひとつは土星で、コツコツ地に足をつけた地道な努力が実を結ぶ力になるよ、時に試練はあっても。いう事を伝えてくれていますね。

今まで努力してきたことが、この時期ある程度の成功として実を結んでいる事実を土星が示しているとも言えるし、プラス木星が、さらに発展を後押しするよ〜という形で入ってくれているという感じ。

このホロが示すのは、現状、努力の成果をある程度受け取れている人も多いのかなと感じます。

そして少しここからそれたところで、ひっそりと?金星と火星が獅子座内コンジャンクションで熱愛中なのが熱い(笑)。金星ー火星のアスペクトは典型的な「恋愛アスペクト」。梅雨明けも近いし、星からのお告げは、恋していいんだよーもしくはもっと自分を熱く表現していいんだよーってところでしょうか。自己表現の獅子座だしね。けど天王星の邪魔も同時に入ってるのだけど(笑)。

 

とはいえやっぱり満月に心はブレやすいのはあるので、明日は皆様お好きな方法で自分を大いに癒しましょうね。

私は最近暑くて寝苦しいせいでなかなか眠れない事も多いので、以前もらったこのTHREEのルームフレグランスを吹きまくってます。天然精油の香りなのが嬉しい。フランキンセンスの浄化作用、ベルガモットネロリのポジティブ作用が◎。

なんか、、手がぷっくぷくだー恥ずかしい💦

トムヤンクンをめぐる旅など

只今自宅にて特急仕事中の合間に書いてます。
風邪が長引いて咳がなかなかおさまらない数週間を過ごした後、湿度過多で体がダル重く気力が湧かない、そんな日々でしたが…一応地味に活動はしてました( ω)/

6月某日。後輩女子がジブリ飯の食べられるお店に行きたいと言うので一緒に行ってきたり。

tabelog.com

個人的感想、星のみで。

接客…★★★☆☆  お店の雰囲気…★★★★★  味・メニュー…★★★☆☆ 

私の斜め前にトトロが鎮座してお迎え。とってもかわいいお店でした☆

食べる前の写真タイムが忙しい(笑)。
地元の野菜を使ったサラダがおいしかった。ホワイトソースが苦手な私はお料理を眺めて満足しつつ、後輩女子が本人曰くフードファイター並みに頑張ってくれたりも笑。


帰りに、井の頭公園のライトアップされてる橋のところに行きたいな〜と思って誘ったものの話が流れて結局帰った。残念。

 

6月某日。風邪の治りかけの時期、トムヤンクンが無性に食べたくなる。ハーブとかスパイスを体が欲してるのかも。まずはカルディにて物色。

エキゾチックなこのパッケージに思わず期待したけど、求めてるのはこれじゃなかった感。カップヌードルのトムヤンクンとほぼ同じ味だった。

次にこれ。「タイで食べた」という売り文句に大いに期待。結果、酸味もあってさらっとしてて好みに近い味だけど、と・に・か・く激辛。辛すぎて完食できず。本場の味??は私にはハードですた(*ノω•*)

 

やっぱり、私のタイ料理の原点は神保町の『メナムのほとり』だったよう。

tabelog.com
接客…★★★☆☆  お店の雰囲気…★★★★☆  味・メニュー…★★★★★ 


下っ端デザイナー時代にこの辺に勤めていて、ランチでよくお世話になったお店。
今やランチはほぼお弁当持参だというのに、思えば贅沢な時代でした(笑)。

ここのトムヤンクンラーメンが美味しすぎて…忘れられないです( ´艸`)

もちろんガパオライスも、ヤムウンセンも、パッタイも、海老チャーハンも全部美味しかった記憶。ついに近くまで来たのでお立ち寄り。

そしてやっぱり私にはここのトムヤンクンの味がマスト、出汁がきいててめっちゃ美味しい(*´∀`*) これでやっと旅が終わった感w

同時に下っ端時代、お使いにこの辺りを走り回っていた自分自身を回想してしまう。当時はそれなりに悩んだりきっとしてたはずなのに、楽しかった記憶しかない。不思議。

仕事終わりにダベったりしてた『喫茶さぼうる』や『三幸園』(なぜか外まで行列ができててびっくり。普通の中華だと思ったけど、そんな名店だったかしら?)がいまだに現役で嬉しかったけど、岩波ホールが取り壊されてなくなってたり。

けど空気感はあのころと同じだなあと思った。古書の街だけに紙の匂い。
そんな事を思う梅雨空の1日でした。

 

ようやく体調も回復したから、梅雨の合間の、キラキラした晴れ間が早くみたいなー。

 

大切なものは、目に見えないって本当?

久しぶりの更新になりました。そしてどうやら風邪が喉にきたらしく、まるで首を絞められたガマガエルのようなひどい声になってしまいました( ´艸`)hahaha

話す人ほぼ全員に突っ込まれて恥ずかしいので、早く治ってほしい( ノω• )

 

~Le plus important est invisible~
”大切なものは、目に見えない”
One sees clearly only with the heart. Anything essential is invisible to the eyes.
心で見なければものごとはよく見えないってこと。大切なことは目に見えないんだよ。

『星の王子様』の有名な名言だけど。

本当にそうなのかなって。
もちろん目に見えない大切な部分は沢山ある。心の目で見ること、それは真実。だけど、結構目で見える部分もあるのかなと思う。まあどちらかといえば空気感というか。

言葉や態度や、服装や髪型や、瞳の輝きや声のトーンや、醸し出す雰囲気や…その人の本質はそこかしこに表現されるからこそ、一体私自身は、人と向き合っている時の私はどうなんだろうなって、どんな風に感じられてるんだろう?って事が気になってしまう。不快感与えてないかなーとか。本当に伝えたい事が伝わってるのかな…とか。素直になれてたかなとか。1人反省会したりもする。


けど仮に伝わっても交わらない世界線もあるし、逆もしかり。そこは化学反応のようなもの。

だからこそ、もしも化学反応が起きたなら大切に温めたいものです。

 

最近よく思うのは、いま私の周囲にいてくれる人たちは、リアルもネットも含めて、本当に人柄のいい人ばかり配置されるようになったこと。様々な人が入り混じってる職場ですら、今は邪悪な感じの人がいない。まあ濃い人は多いけどw  本当にありがたい。

 

久々のブログ更新、風邪気味で頭がぼんやりしてるのか、うまくまとまらないけど
どうぞ今後もゆるっとよろしくお願いしますということでした。

 

そういえば私、この人になりたい時期があったな。この曲ぐらいのとき。なつかしい。

www.youtube.com

 

下北はやっぱり下北だった。

4月某日、仕事関係の女子と下北でご飯。女子ふたりで餃子という渋いセレクト。

少し先だけど、また是非一緒に仕事をしたいと言われ、必要としてもらえることがうれしい。ただ体力持つか若干心配が…(´∀`;|||)

その後はなぜか最近誰と行っても定番の夜カフェ、ブリキボタンへ。

最近カフェも早く終わってしまうところが多いけど、ここは比較的遅くまであいてる。そして店員さんが皆さんかわいらしい♪

tabelog.com

 

駅前の景色は再開発でだいぶ変わって、待ち合わせしてる人たちも少し変化した気がしてた。あれ?ここは原宿か吉祥寺だったかな、みたいな。

けど路地裏の方はまだそのままの姿でなんだかほっとしてしまう。やっぱりここは下北だった。

別に懐古厨ではないけど、その街の良いカラーというか、空気感というか芯の部分は残って欲しいと願う。ふと人もそうだなと思ったりする。

 

下北は個人的に楽しい思い出ばかりなような、そんな気がする街。
ご飯いったり、ライブ行ったり、カフェ巡りしたり、今はなきアンゼリカで味噌パン買ったり、服や雑貨を買いに行ったり、写真撮ったり、大人計画見たり、陶芸やったり、夜通しおしゃべりしたり。色々あったなあって。当時なにかと波長の合う街だった。思い出すとなんだか胸がキュンとする。あ、今でもキュンキュンすることたくさんあるんですけどねっ( *¯ ꒳¯*)

 

サブスク登場以前に古いipodに入っていた曲、たぶんその頃聞いていた曲の中にKANA-BOONが出てきて思わず「なつかしい…!」と思い本日のBGMにしてみた。

サビの「remember,remember」のところを小声で歌いながらキーボードをたたたーんと叩いて最高に仕事がはかどった気になった昼下がり。
あ、ちゃんと仕事はしてます、念のため(笑)。

 


www.youtube.com

最後の小芝居めっちゃいらないw